本社オフィスにはAEDを設置しています。

(担当:本社)

弊社本社オフィスには入口近くにAEDを設置しています。

 

AEDとは、だれでも使うことができる、命を救う器機(心臓救命装置)です

AEDとは、自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)の略称で、自動的に心電図の測定・解析を行ない、心臓がけいれんし血液を送り出すポンプ機能を失った心停止状態(心室細動)の傷病者に対して、電気ショックを与え(除細動)、心臓を正常なリズムに戻すための医療機器です。

かつては救急隊員や医療従事者しかAEDを使用できませんでしたが、2004年7月以降、一般市民でも使用できるようになりました。
AEDは、音声ガイダンスなどで操作方法を案内してくれるため、専門知識のない一般市民でも簡単に使用でき、公共施設、商業施設、駅、学校、企業など多くの人が集まる場所を中心に広く設置されています。

早期のAED使用と胸骨圧迫が救命率向上の鍵

心臓は全身に血液を送り出すポンプの役割を果たしているため、心臓が停止すると血液を送り出せなくなります。心臓が停止すると、1分経過するごとに7~10%ずつ救命率が低下する*と言われています。

救急車の到着まで傷病者に処置をしなければ、10分後にはほぼ助かる可能性がなくなってしまいます。
従って、いかに早く処置を開始するかが救命の鍵となります。胸骨圧迫とAEDの電気ショックによる適切な一次救命処置を迅速に行えば、1分ごとの救命率の低下を4%に抑え、10分後でも約60%の生存率を保つことができます*

*AHA(アメリカ心臓協会)ガイドライン2005

AHAガイドライン2005、総務省消防庁「令和4年度版 救急救助の現況」の情報をもとに作図

消防庁によると、119番通報から救急車の到着までに平均9.4分*かかります。
しかし、心停止状態を発見し通報するまでの時間も含めて考えると、救急隊員による救命処置開始まで、さらに時間がかかるでしょう。
命を救うためには、「その場にいた誰か」の適切な胸骨圧迫と迅速なAEDの使用が必要なのです。

弊社には講習会を受けた社員もおりますので、何かございましたらお気軽にお尋ねください。